-
-
【2019年12月1日配信】感情的な文ほど書き方を無表情に
2019/12/01 -メルマガバックナンバー
これから面白い話を書きます、 と告知してから書くと、 つまらないと思われてしまいます。 お笑い芸人と同じで、 面白いはなしをするときほど いつも以上につまらなそうに、 感情をいれずに話すのです。 この ...
-
-
【2019年11月17日配信】自分の書き方を特徴付ける
2019/11/17 -メルマガバックナンバー
昨日ある編集者にお会いした。 そこで過去に2冊ほど出版していたが、 挨拶がてら様子うかがいだった。 話がことのほかはずみ、 ものの30分のつもりが、 二時間近く話してしまった。 もちろんコミュニケーシ ...
-
-
【2019年11月1日配信】結論を最初に書かない
2019/11/01 -メルマガバックナンバー
仕事でも、 結論を先に書け ということが言われます。 時間が短くなり、 わかりやすくなるからです。 が、これに慣れてしまいますと、 じっくり考えることが できにくくなります。 これも、 結果としてわか ...
-
-
【2019年10月15日配信】初めて読む人がわかるように書く
2019/10/15 -メルマガバックナンバー
公(おおやけ)の文章は、 初めて読んだ人がわかるように 書くのが基本です。 そこは、 個人のブログの文とは違います。 つまり、お約束があり、 仮に毎回神社が登場するとか、 新しいタピオカの店が 紹介さ ...
-
-
【2019年10月1日配信】一巡して新鮮に感じる
2019/10/01 -メルマガバックナンバー
アイディアが枯渇してしまい、 以前の焼き直しというのでは ありません。 研修や書籍のテーマが一巡して、 過去にもどってきていることが 多くあります。 自分がラッキーと思えるのは、 初めのブームの頃に ...
-
-
【2019年9月16日配信】感情が動いたらテーマになる
2019/09/16 -メルマガバックナンバー
何を題材に書いたらいいのか わからない。 何を書けばよいのですか? と質問されることが 良くあります。 それがハッキリしませんと、 とりとめのないこと、 特にあなたが書く必要のない文に なりがちです。 ...
-
-
【2019年9月1日配信】自分の仕事相手を広げる
2019/09/01 -メルマガバックナンバー
研修をしていますと、 受講者の親の世代が、 私の以前のベストセラーのファン と言うことが 珍しくなくなってきました。 これは、 長年書くことを辞めずにいたことへの、 ギフトなのかなと思っていますし、 ...
-
-
【2019年7月15日配信】誰に書いているかを考えて書く
2019/07/15 -メルマガバックナンバー
同じ趣旨の文章でも、 読む相手を常に考えて 書く必要があります。 最近、新聞の試写室という A新聞の欄をよく「反面教師」 として読んでいます。 ちなみに読み手は不特定多数ですが 新聞の購読者であり、 ...
-
-
【2019年7月1日配信】とにかく文を短くすること
2019/07/01 -メルマガバックナンバー
新聞をニュースの速報性で読む ということはなくなりました。 印刷された時点で 話にならないくらい遅いからです。 事件は起きて犯人が逃げていると 載っている時点で、 逮捕されているなどということも 珍し ...
-
-
【2019年6月15日配信】真剣勝負で書く
2019/06/15 -メルマガバックナンバー
ここで言う真剣勝負は、 書き直しや校正、 文の入れ替えなどをせずに、 一回書いたなら そのまま文を完成したものとする、 という意味です。 もとは、真剣で斬り合いをしたら もし斬られたら やり直しがきき ...
-
-
【2019年6月1日配信】発音を意識しておく
2019/06/01 -メルマガバックナンバー
令和もだんだんと つかいなれてきたでしょうか? それも含めて、発音の問題です。 これを発音に近く書けば 「れーわ」です。 決して「れいわ」ではありません。 私は京王線を使いますが。 これは「けーおー」 ...
-
-
【2019年5月15日配信】貯ネタしよう
2019/05/15 -メルマガバックナンバー
心に刺さる文を書くためには、 心に刺さった文や、 良いなと思った表現を 記録しておくことです。 スマホのメモがいいですか? それともメモ帳に手書きがよいですか? という質問をもらうことがあります。 デ ...
-
-
【2019年5月2日配信】自分のコメントを加える
2019/05/02 -メルマガバックナンバー
これは、書くことに限りません、 話すのでも同じです。 仕事の都合上、 昼間のニュースショーを 見ることがあります。 ちなみに、 よほどでないと録画はしません。 リアルで見ることのできるもの のみ見てい ...
-
-
【2019年4月15日配信】ビジネス文との違い
2019/04/15 -メルマガバックナンバー
ざっくり言えば、 数字が頻繁に入ると、 ビジネス的な印象になります。 ここは話し言葉にも共通しています。 暖かいですね、 ですむところを、 前年比プラス4度らしいですよ。 などというと途端に理性が働い ...
-
-
【2019年4月3日配信】文章で人のこころを動かす
2019/04/03 -メルマガバックナンバー
締切がせまると、 文章を量こなさなくては ならないことも出てきます。 最近久しぶりに 締切が重なってしまい、 ばたばたしています。 以前は何冊も同時並行的に 書いていた事もありました。 ただ最近は一冊 ...
-
-
【2019年3月16日配信】長い文章を読むこともしましょう
2019/03/16 -メルマガバックナンバー
言葉を丁寧に選んで、 短いフレーズや文章で表現するのは、 心を打つ文章を書くために 欠かせないことです。 残念ながら、 読み手がしっかりした文章を読み、 いわば歯ごたえのある 文章を読む傾向にありませ ...
-
-
【2019年3月1日配信】できるだけ短い言葉で文字数少なく伝える
2019/03/01 -メルマガバックナンバー
先日友人とLINEで やり取りしていましたら、 最後に「でも」という言葉が 書かれていました。もちろん、 なにか反論か反対意見が くるかなと待っていました。 するとすぐに、 「でも、は誤送信です」 と ...
-
-
【2019年2月17日配信】そうは感じさせずに一休みする
2019/02/17 -メルマガバックナンバー
あなたにも、人間ですから、 調子の良い時と そうでもない時はあるでしょう。 大きい波は前回述べましたように 「スランプ」もあれば、 なんとなくうまく表現できない時も でてくるでしょう。 しかし、 物書 ...
-
-
【2019年2月1日配信】スランプ対処時の書き方
2019/02/01 -メルマガバックナンバー
書くことを仕事にしていますと、 どうしてもスランプに 陥ることがあります。 私も、時として、 どうも心に刺さる文章にならない事は あります。 傾向としては、 やたらに長文になってしまうとか、 引用文が ...
-
-
【2019年1月15日配信】わかりにくく書く
2019/01/15 -メルマガバックナンバー
もちろん、 全部をわかりにくく書いてしまうと、 そもそも読んでもらえません。 心に刺さるのも、 最低全部を読んでもらえないと、 お話しにならないでしょう。 本の場合ですと、 全てわかりや ...